世界中のデータから紐解く「2023年版 コマーストレンド」予測と戦略
本オンラインイベントでは、世界的なデータから紐解く「コマース・トレンド2023」を、日本にスポットライトを当てながら、ユナイテッドアローズのCDO藤原氏、ディノスCECO石川氏、Her lip to CDOの岡田氏が、議論・解説します。
About the event
本イベントでは、Shopifyが昨年12月に発表した「コマーストレンド2023」の中で、日本のブランドに影響を与えるトップトレンドを取り上げ、コスト削減しながらもロイヤルカスタマーを育成する方法や、ブランドやクリエイターとのコラボレーションの重要性、実店舗を活用した真のオムニチャネル体験の実現に焦点を当てて、議論します。
Key takeaways
- コスト削減を意識しながらのロイヤルカスタマー戦略
- クッキーレス時代のブランドやクリエイターとのコラボレーションの重要性
- 実店舗を活用した真のオムニチャネル体験の実現
Meet the speakers

リユース大手企業でマーケテイング、IT、ECなど統括を行った後、2021年ユナイテッドアローズにChiefDigitalOfficerとして着任、企業のDX推進並びにマーケティング、広報、EC、ITを統括している。

新卒でSBIホールディングス入社。SBIナビ(現・ナビプラス)の立ち上げに参画、営業統括の責務を担う。その後、ファッション通販サイトのマガシークにてマーケティング部門の責任者、製菓製パン向けECサイトcottaを運営する株式会社TUKURU代表取締役社長を歴任。イントレプレナーとして常に企業の課題解決に従事。現在は株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)、株式会社bydesign 取締役社長、トレンダーズ株式会社 社外取締役、ルームクリップ 株式会社 CEO室長等を兼任。既存の枠組みを超える、サスティナブルなECビジネスを構築するというミッションを実践している。

2008年株式会社サイバーエージェントに入社し、インターネット広告事業に従事。2014年にグローバル事業を立ち上げ、海外事業の責任者として、アメリカ、韓国、中国、台湾などで現地法人を立ち上げ事業を拡大。2017年にサイバーエージェントの執行役員に就任し、同時にNewYorkに渡り米国での広告事業拡大に従事。2021年に株式会社heart relationに入社し、2022年2月より執行役員CDOに就任。

カリフォルニア州立大学国際学部卒業後、2004年トヨタ自動車海外営業部門に入社。米国 MBA取得を経て、2011 年にAmazon Japanでプロダクトマネージャーを務め、電子書籍ビジネス“Kindle”の日本立ち上げやファッション事業部のマーチャントビジネスに参画。2014年 Google Japan に入社、事業開発本部長として日本の広告・リテール・自動車業界で数多くのパートナーシップを締結。 2021年 Shopify Japanに入社、日本カントリー・マネジャーに就任。
見逃し配信中
60分の特別ウェビナーをオンデマンドで再生できます
コマーストレンドとは何ですか?
コマーストレンドは、コマースの業界が今どうなっているのか、そして、今年どこへ向かおうしているのか、そして主要なブランドはどのような方向転換を図っているのかをまとめたレポートです。900人のビジネスリーダー、弊社独自のデータ、20人の業界リーダー、投資家、主題専門家へのインタビューから調査を行いました。サプライチェーン、マネー、マーケティング、eコマース、リテールにおける主要なトレンドについての詳細(英語のみ)はこちらをご確認ください。