「POS(ポス)」「POSシステム」という言葉を飲食店やスーパーで聞いたことがあるという人は多いでしょう。リアルな店舗で使われている機械と技術ですが、この記事では、POSの概要、役割と、ネットショップにおけるPOSレジ連携のメリットを解説します。
POS(ポス)・POSシステム(POSレジ)とは
POS(ポス)とはPoint of Sale(販売時点)の略語で、お店の商品がいつ、どこで、いくらで売れたのかという情報を指し、それらをデータとして一元管理する仕組みをPOSシステムと呼びます。「レジ」の機械そのものを指すことも多いです。商品のバーコードをスキャナーで読み取ることによって、情報が自動に取り込まれ、販売情報がデータ化できるということです。
POSシステム(POSレジ)を導入するメリット
POSシステム(POSレジ)導入する代表的なメリットとして
- 業務効率化
- 販売情報のデータ化
- 販売情報の一元管理
があります。1つ1つみていきましょう。
-
業務効率化
POSの登場以前は人が手入力で帳簿をつけていました。
商品名を1つとっても、何通りもの書き方があったかもしれません。例えばノートが1つ売れたとして、「ノート」と記録するスタッフもいれば、「A4ノート」と詳しく書くスタッフもいることでしょう。
問題は、閉店後、販売情報を見返した時に「ノート」と「A4ノート」が混在するため、ノートが全体でどれぐらい売れたのか、一見わからず、情報を整理する一手間がかかります。
また、時には忙しくて「ノート」を「手帳」として記録してしまうスタッフもいるかもしれません。
そのような「一手間」や「間違い」も、スキャナーでバーコードを打つことができるPOSなら最小限に抑えられるのです。
-
販売情報のデータ化
POSではノートがいつ、どこで、いくらで、どれぐらい売れたという情報をデータ集計できるため、分析が容易になります。新学期前にノートの売れ行きがよくなるということは誰でも予測できますが、データを見ることによって何か別の法則の発見ができ、在庫の調整やマーケティングに活かせるようになるでしょう。
-
販売情報の一元管理
支店が複数ある場合、各店舗で集計したPOSのデータをまとめて分析することも可能になります。店舗別の傾向がわかれば、一律ではなく店舗別に施策を考えたり、また、商品情報を本部の方で一括で編集したりと業務効率化と売上拡大に大きく貢献することでしょう。
ネットショップとPOS
ネットショップでは前提として各商品情報がデータ化されているため、上記のメリットはすでに享受できていますが、これまでネットショップのみ展開してきたショップが期間限定のポップアップストアを開設したい時や、既に多くの実店舗を持つショップがネットショップに参入したい時、Shopify POSのようなシステムがおすすめです。
Shopify POS
Shopify POSとは、Shopifyで作ったオンラインストアの売上や在庫などのデータと、実店舗のデータをリアルタイムで同期させるアプリです。
前者の例の場合、POSシステムを新たに構築するには投資が必要になりますが、Shopify POSを導入すれば、スマホとアプリで簡単にポップアップストアの運営が叶います。
後者の例の場合、既にお持ちのPOSデータをShopifyのネットショップに統合でき効率的です。
Shopify POSはオムニチャンネルの戦略を強力にバックアップしてくれることでしょう。
まとめ
この記事ではPOSの概要とShopify POSを解説しました。
今の時代、オンラインでみて店舗で買うお客様もいれば、逆も然りで、どこに潜在顧客が存在するかわかりません。デジタルとリアルを融合してオムニチャンネル販売を実現しましょう。