コンビニ決済は、オンラインショッピングの代金を現金で支払うことができる、便利な決済方法です。この決済方法を導入することにより、クレジットカードを持たない利用客など、より広くの購入者層にリーチすることができます。
その一方で、コンビニ決済には、決済手数料など、事業者の負担となるデメリットが存在することも事実です。
この記事では、コンビニ決済の仕組みや、導入コスト、そして導入メリットやデメリットを導入を検討している事業者様向けに解説します。
コンビニ決済とは?
コンビニ決済とは、オンラインショッピングや各種サービスの代金が全国のコンビニエンスストアで支払える決済方法です。クレジットカードや銀行口座を持たない人や、インターネットでの決済に不安がある利用者でも利用しやすい手段として人気があります。
コンビニ決済の種類
コンビニ決済には、「振込票方式」と「ペーパーレス方式」の2種類があります。
払込票方式
振込票方式とは、ショップ側が金額や支払い期限などが記載されている振込票を購入者に送り、購入者側が届いた振込票をコンビニに提出して決済する方法です。振込票にはバーコードが記載されており、コンビニのレジでバーコードを読み取ることでレジに情報が読み込まれます。
振込票は商品と同梱することが多いため、振込票方式の多くは後払いに利用されます。
公共料金などの支払いのほとんどは振込票方式が採用されているため、年代を問わず利用しやすい決済方式です。
ペーパーレス方式
ペーパーレス決済とは、その名の通り紙を使わずにメールに記載されている注文番号を使って支払う決済方式です。
ペーパーレス決済では、購入確認メールに支払いバーコード専用ページまたは支払番号が記載されており、購入者側はコンビニのレジに専用ページか支払番号を提示するして支払います。バーコードを読み取るか支払番号を入力すれば、レジに情報が読み込まれます。
振込票を発行する必要がないため、印刷や郵送などの振込票にかかるコストが削減できるというメリットがあります。
コンビニ決済の仕組み
コンビニ決済の仕組みは、コンビニが利用者とショップ間の「決済代行」の役割を果たし、決済代行会社が支払い情報を管理し、コンビニ店舗とオンラインショップをつなぐことで成り立っています。
ここで詳しくその仕組みを順を追って解説します。
1. 決済代行会社の利用
販売者は、コンビニ決済を導入するために決済代行会社と契約します。決済代行会社が、販売者とコンビニ店舗をつなぐ役割を果たします。
決済代行会社は、以下のような業務を代行しす。
- 購入者への支払い情報(番号やバーコード)の発行
- コンビニからの支払い通知の管理
- 売上金の集計と振込
- 各種トラブル対応
決済代行会社一社と契約することで、販売者が複数のコンビニチェーンに個別で対応する必要がなく、簡単に仕組みを利用できるようになります。
2. 購入者が選択可能な支払い方法の設定
販売者は、ショップにコンビニ決済を組み込むことで、購入者が支払い方法として選べるように設定します。この際、支払い期限や利用可能なコンビニチェーンを設定することもできます。
3. 支払い情報の発行
購入者が注文を確定すると、販売者のシステムを通じて決済代行会社が支払い情報を生成します。この支払い情報は、販売者が利用する管理画面やAPIを介してリアルタイムで以下のような情報を確認することができます。
- 支払い番号やバーコード
- 支払い期限
- 支払い金額
- 購入者情報(場合による)
これにより、販売者は未入金や支払い済みの注文を追跡できます。
4. コンビニでの支払いと通知
購入者がコンビニで支払いを行うと、コンビニ店舗から決済代行会社に「支払い完了通知」が送信されます。決済代行会社は、その情報をリアルタイムまたは定期的に販売者へ管理画面またはメールやCSVデータによって通知します。
これにより、販売者は注文が確定(支払い済み)か未確定(未払い)かを把握することができます。
5. 売上金の精算
決済代行会社は、複数の購入者から集まった支払い金額を一括で販売者に振り込みます。
振り込みのタイミングは通常、支払い完了から数営業日後、または月次で精算されます。この際、代行手数料が引かれた額が振り込まれます。
コンビニ決済手数料
コンビニ決済の手数料には、購入者がコンビニ決済を利用するために振込額に応じて支払う手数料と、事業者がコンビニ決済を導入し、決済会社に支払う手数料の二つがあります。
利用者にかかるコンビニ決済手数料
コンビニ決済の手数料は振込額に応じて変わります。ローソンの場合、手数料は以下のようになっています。
- 1万円未満:110円(税込)
- 1〜5万円未満:220円(税込)
- 5万円以上:550円(税込)
事業者にかかるコンビニ決済手数料
事業者がコンビニ決済を提供するために、決済会社に支払う手数料には、主に「導入手数料(初期費用)」と「月額利用料」と「決済手数料(売上の数パーセント)」の3種類があります。
この額や手数料のシステムは、決済代行会社によって大きく異なります。
Shopifyストアにコンビニ決済を導入する場合、KOMOJUという決済代行サービスを利用することができますが、この場合初期費用と月額費用はなく、 売上額に関係なく、2.75%(2024年12月の時点)が決済手数料としてかかります。
コンビニ決済する時の流れ・支払方法
ここでは、「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」それぞれのコンビニ決済の流れと支払方法を詳しくご紹介します。
セブンイレブン
セブンイレブン決済を選択した場合には、専用の「インターネットショッピング振り込み票」または「払込票番号」が表示されます。
セブンイレブンで振込票か、振込番号をレジに提示します。
支払金額や購入した商品またはサービス名が間違っていなければ画面をタッチし、代金を支払ってコンビニ決済が完了します。
ファミリーマート
商品やサービスを購入する際にファミリーマート決済を選択した場合は、「収納番号またはお客様番号」と「確認番号」の2点が表示されます。2点それぞれを印刷またはメモした上で支払期限内にファミリーマート店頭で支払い手続きをします。
ファミリーマートに到着したら、初めにFamiポートを操作します。Famiポートの操作方法は以下の通りです。
- 「代金支払い(コンビニでお支払い)」をタッチする
- 「代金支払い」をタッチする
- 「番号入力」で収納番号またはお客様番号を入力して右下の「OK」ボタンをタッチする
- 注文番号または確認番号を入力して右下の「OK」ボタンをタッチする
- 注意事項を確認の上問題がなければ「同意して進む」をタッチする
- 画面に表示された支払内容を確認して間違いなければ右下の「確認」をタッチする
- Famiポート端末から出力された申込券を受け取る
- 申込券が発券されたら、レジに提示して支払金額を支払ってコンビニ決済の完了です。
ローソン
商品やサービスを購入する際にローソン支払いを選択すると「お客様番号/受付番号」と「確認番号」が表示されるため、それぞれをメモしてローソン店頭に支払期限内に支払いに行きます。
ローソンでは、初めにLoppi端末を操作してレシートを発券しなければなりません。Loppi端末の操作手順は以下の通りです。
- Loppi端末のトップ画面の「各種番号をお持ちの方」をタッチす
- 番号を入力する。
- 申込内容を確認の上間違いがなければ「はい」をタッチする
- Loppi端末から出力される申込券を受け取る
- Loppi端末から申込券を出力できたら、その申込権をレジに提示して支払金額を支払ってコンビニ決済が完了します。
コンビニ決済を導入するメリット
販売者がコンビニ決済を導入する主なメリットは以下の3点です。
- ユーザーの利便性が向上する
- 未回収のリスクを回避できる
まず、コンビニ決済を導入することでユーザーの利便性が向上します。特に、クレジットカードを持っていない若い世代に人気が高い決済方法であるとともに、クレジットカード番号を入力する手間が省ける、クレジットカードの情報を入力することに抵抗があるという方などから需要があります。
また、未回収リスクを回避できるというメリットもあります。なぜなら、コンビニ決済は前払いが選択でき、入金が確認できてから商品を発送できるためです。また、前払いにはクレジットカードの不正利用といったトラブルが起こる心配がないという点でもショップ側は安心して利用できます。
コンビニ決済を導入するデメリット
- 振込用紙の紛失の対応が発生する
- 支払い忘れによるキャンセル発生のリスクがある
振込用紙の紛失は、振込票方式を選んだ場合に生じるデメリットです。振込票方式では振込用紙を印刷してコンビニに持って行かなければならず、ユーザーが振込用紙を紛失する恐れがあります。振込用紙を再発行すると費用も時間もかかるため、コストをかけずに対応できるように予め準備しておかなければなりません。
また、コンビニ決済には支払期限が設けられており、ユーザーが支払期限内に支払いしなかったことでキャンセルが生じるというデメリットもあります。単純に支払期限内に支払いを忘れたというユーザーもいれば、生活圏内にコンビニが無く支払いに行くことが面倒と感じて支払わずにキャンセルになる場合もあります。
ショップ側は、キャンセルになった場合の対応もあらかじめ決めておかなければなりません。
コンビニ決済を導入する際の注意点
コンビニ決済の導入には審査なども行われるため、数週間程度かかります。そのため、ネットショップ開業とともにコンビニ決済を利用したい場合には余裕を持って申し込みましょう。特に、審査時にサイト内容の不備や申込内容の不備があると審査が長くなるため、審査期間を短くするためにも不備がないようにご注意ください。
また、振込票方式を採用する場合は、ユーザーが振込用紙を紛失した際の対応も予め決めておきましょう。なるべく時間とコストがかからない方法にすることで、ショップ側もユーザー側もスムーズに決済が進められます。
まとめ
クレジットカードに次いで人気のあるコンビニ決済を導入することで、多くのユーザーを獲得できるきっかけにもなります。ネットショップを開設する際は、コンビニ決済の導入を積極的に取り入れましょう。
ネットショップを開設する際は、さまざまな支払い方法に対応している「Shopify」をご利用ください。Shopifyはコンビニ決済はもちろん、クレジットカード決済や代金引換などにも対応しているため、ユーザーの利便性が向上して多くのユーザーを獲得できます。
続きを読む
よくある質問
コンビニ決済の種類は?
商品に振込票を同梱する「振込票方式」と、メールで注文番号を送信する「ペーパーレス方式」の2種類です。
コンビニ決済の導入にかかる費用は?
コンビニ決済には一般的に初期費用、月額費用、コンビニ決済利用毎に手数料がかかります。
コンビニ決済を導入するメリットは?
コンビニ決済を導入するメリットにはユーザーの利便性の向上や未回収リスクの回避などが挙げられます。
コンビニ決済の導入方法は?
決済代行サービスを提供している会社と契約するか、サービスを提供する決済機関と直接契約するか、2つの方法のいずれかです。