今日からShopify で販売を開始しよう

Shopifyを無料で試して、ビジネスの開始、運営、成長の為に必要なすべてのツールとサービスを体験しましょう。

ノートパソコンで小規模ビジネス向けローンの申し込みを行っている女性。

ネットショップ開業で何を売る?商品アイディア5選と売れる商品の見つけ方

ネットショップを開業しようと思ったときにまず考えるのは、「何を売るか」だと思います。ハンドメイド作家などすでに販売する商品が決まっている人はこの悩みには直面しないと思いますが、決まっていない人は何を売ればよいのか見当も付かないこともあるのではないでしょうか。

売れるものを見つけるためには、まずは消費者の需要を知りましょう。不便に思っていることを知るのも大きなヒントになります。

今回は、ネットショップで販売するおすすめ商品と売れる商品の見つけ方をご紹介します。

目次

ネットショップで売れる商品アイディア

ノートパソコンとショッピングカート

 ネットショップで売れる商品にはいくつか種類があります。初心者でも仕入れやすいものを、具体例をあげながらご紹介します。

限定商品

限られた場所や期間にしか販売されない商品は、タイミングを逃したりそこに行くことができなかったりした人がネットショップで探すことが多いため、売れやすくなります。

  • ご当地商品:地域限定のお菓子、日本未上陸の海外アパレル製品、地域密着スポーツチームのオフィシャルグッズなど。そこでしか買えない商品なので、現地に行けないけど欲しいという人はネットショップで購入します。
  • 期間限定商品:季節限定デザインの食器、○周年記念グッズなど。ファンの多いブランドの限定品や記念グッズなどはその都度取り扱うことでリピーターを獲得することができます。
  • 数量限定商品:実店舗で先着○名までしか販売されないグッズ、初版本や限定カバー本など。数量限定品は、欲しいのにタイミングを逃して買えなかったという人が購入する可能性が高まります。

流行っている商品

流行っている商品は、流れに乗って上手くアピールすれば初心者でも売り上げにつなげることができます。消費者の「流行にのりたい」という熱が下がる前に見つけてもらえれば購入につながります。そのためにはSNSなどでアピールしたり、流れを逃さないように情報収集をしたりすることが必要です。

  • ファッションアイテム:洋服やバッグなどのファッションアイテムは常に流行があり、季節ごとに購入する人も多いため、購入につながりやすくなります。
  • 食器:食器はアパレルとは違い、長い期間で流行りが移りかわります。現在長いスパンで流行している北欧ブランドの食器は、流行りと関係なく根強いファンも多いため、安定した売り上げが期待できます。

ギフトになる商品

365日、どこかで誰かが贈り物を探しています。ネットショップは発送まで行ってくれるためギフトを探す場所として便利で、利用する人も多くいます。

予算別、シーン別、相手別など消費者のニーズに合ったカテゴリーを作ったり、メッセージカードやのしなど細やかなサービスを提供したりすることで、売り上げにもつながりやすくなります。

  • タオル:送る相手を選ばず、保管もできるタオルはギフトの定番です。今治タオルなどブランドとして認知されたものや、オーガニックコットンなど素材にこだわったものなどはギフトとしても重宝されます。
  • ベビー用品:出産祝いはどれを選んで良いのか迷ってしまう人も多いので、ギフトセットになっていると安心して購入できます。性別を限定しない商品や素材にこだわったものなどは贈り物として選びやすいでしょう。
  • 個包装の焼き菓子:大勢の人にちょっとしたお礼をしたいと思ったときに、個包装になった焼き菓子はとても便利です。賞味期限にも余裕があり、チョコレートやアメのように溶ける心配もありません。バレンタインやホワイトデーなどのイベントでも購入につながりやすくなります。

低価格で販売できる商品

ネットショップというと何か特別なものを販売しなくては!と難しく考えていませんか?実は日常にありふれたものを販売するだけでも良いのです。特に、重さのある商品や消耗品などは、定期的にネットショップで購入して自宅に届けてもらうという人も多くいます。

  • 洗剤類:洗濯洗剤などは買い物のサイクルもはやく、まとめて買うと重さもあるため、ネットショップで定期的に購入する人もいます。近くのドラッグストアでは扱っていないお気に入りメーカーのものをネットショップで買う人もいるので、仕入れるメーカーやブランドも吟味して、リピーターを獲得しましょう。

文房具:近くに文房具を購入する場所がないなど、ネットショップで文房具を購入する人はよくいます。文房具を毎日使う学生の中でも、特に小学生はノートやマス目の大きさの指定があったり、消耗が早かったりするため、特定の商品をすぐに注文できるネットショップではよく売れるでしょう。

ネットショップの商品アイディア5選

アイディアを思いつく女性

売れるものの種類はわかったけれど、具体的に何を売れば良いか思いつかない…という人のために、2022年の楽天市場売り上げランキングの中から、ネットショップで売れる商品をピックアップしました。どれも初心者でも取り扱いやすいので、ネットショップ開業で何を売るか悩んでいる人は必見です。

マスク

アフターコロナでマスクの需要はパンデミック時よりも下がったものの、いまだに売れ筋No.1を誇ります。特に「血色マスク」と呼ばれる、淡く温かみのある色のついたマスクは女性を中心に人気で、コロナやインフルエンザの感染対策以外にも、ノーメイク時や花粉症対策など1年を通して利用されていて、よく売れる商品です。

スマホケース

新しい機種が出ればスマホケースも確実に購入されます。新機種発売のタイミングを逃さないことが大切です。新機種だけでなく、少し古い型のケースを探している場合もあるので、取り扱う種類はしっかり検討しましょう。

おむつ

乳幼児は1日に大量のおむつを消費します。おむつパックは軽いものの、かさばるため子連れで買いに行くのが大変なこともあり、ネットショップで買う人が増えています。定番人気ブランドがあるため、子育て未経験でも難しく考えずに売れる商品を仕入れることができます。

スキミング防止財布

スキミング(クレジットカードなどの磁気情報を盗み取る)を防止する機能のついたお財布やカードケースが売れています。見た目は一般的なお財布と変わらず、革製や質感の良いもの、カラーバリエーションをそろえると老若男女問わず購入してもらえそうです。

シャンプー&コンディショナー

日用品の中ではシャンプー・コンディショナーがおすすめです。化粧品は市販品の販売であれば許可も必要ありません。コスメと違い流行り廃りもあまりないので、扱うブランドも選びやすいでしょう。ターゲットにした消費者層に合わせて、スカルプケア系、オーガニック系、香りが良いものなど、選択肢の幅が広いのもポイントです。

ネットショップで売れるものを見つける方法

雲の上で望遠鏡を覗く男性

品揃えを豊富にしたり、他店と差別化をしたり、売り上げを伸ばしたりするためには、要となる商品を常に探さなければなりません。では、売れる商品を見つけるためにはどうしたら良いのでしょうか。

消費者の不満や悩みの種を解決するものを見つける

消費者が感じている不満や悩みの種を解決することは、人が欲しがる商品を見つける上でもっとも効果的です。

例えば、コロナ禍ではドアノブやつり革などに直接触れたくない人が増え、その悩みを解決するドアオープナーやハンドルが販売されました。

他にも、既存の商品に共通する「不満」や自分が日常的に感じている「悩み」を意識することで、商品アイディアが生まれやすくなります。

ニッチなニーズを知る

消費者が何か特定のものに熱中していたり、ショッピングの場が限られていたりするときは、競合する他のショップが少ないため、欲しいと思う商品があれば買ってもらえる可能性が高くなります。

購入の場が限られるニッチ市場の消費者は、必要なものや自分の納得するもの、好きなものが見つかれば、そこにお金をかけることを厭いません。そのため、仕入れが少量で販売単価が高くなってしまったとしても、気に入るものであれば購入してくれます。ただし、好きなものに対する審美眼は厳しいため、消費者のニーズをしっかりと知って納得のいく商品を提供する必要があります。

例えば、蜜蝋ラップは通常のラップよりも高いですが、環境問題に関心の高い層によく購入されています。自然素材で作られ繰り返し使うことができるため、サステナビリティやSDGsに関心の高い人々は、値段の高さよりも、その商品の素材や作られた工程、労働者の環境などを重視して購入します。

仕事の経験を活かす

これまでの経歴で特定の業界のノウハウや豊富な知識、スキルを身につけているのであれば、それを活かすのも良いでしょう。自分の専門知識をオンラインビジネスに生かせば、簡単には真似できない優位性を持って市場に参入できます。

トレンドをキャッチする

流行っているものは、売れているものです。トレンドをいち早くキャッチし、売れる商品を見つけるためには、SNSの活用が有効です。流行りは口コミから発生することが多く、インスタグラムなどのSNS上で火がつくことも珍しくありません。商品トレンドに特化したところで言えば、楽天ROOMなどで売れ筋や季節物のタイミングなどをチェックするのも良いでしょう。

ほかには、他のマーケットプレイスで人気のあるものやトレンドをチェックすることで、インスピレーションを得ることができます。Amazon、楽天市場、YAHOO!ショッピングなどのサイトで人気ランキングをみて、現在の消費者の需要を確認してみましょう。各サイトでは以下のようなランキングを見ることができます。 

  • Amazon売れ筋ランキング
  • Amazonほしい物ランキング
  • 楽天市場売れ筋人気ランキング
  • YAHOO!ショッピングおすすめ人気ランキング

また、海外にあって日本にないサービスに注目することで、日本でいち早く波に乗れる可能性もあります。Googleトレンドを使って海外の注目トピックを調べたり、SNSで海外の人気アカウントをチェックしたりするのもおすすめです。

海外でうけそうな日本の商品やサービスを見つける

 

Cuzen Matcha

越境ECとして日本独自の商品やサービスを海外に提供するという方法もあります。Cuzen Matcha(空禅抹茶)は抹茶を手軽に飲めるようにして海外で販売し成功しています(海外で成功した後に日本でも販売しています)。

関連商品から検索する

すでに特定の業界や商品カテゴリーに狙いを定めているのであれば、その分野での関連商品や消費者がよく一緒に購入する商品をチェックしてみましょう。Amazonでは商品との親和性が高い商品を教えてくれる機能もあるので、こういった情報を活用するのがおすすめです。

例えば、「よく一緒に購入されている商品」や「関連する商品」ではセット販売などのアイディアも浮かぶかもしれません。「星4つ以上」や「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」では、類似品で人気の商品などを知ることができます。

よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

ネットショップ開業で何を売るか決めるときの注意点

デスクでアイディアを出し合う人々

資格や許可が必要ではないか

商品によっては、販売するのに許可や資格が必要な場合があります。例えば古本や古着を扱う場合には「古物商許可」の申請を警察署で行う必要があります。化粧品は、市販品の販売であれば許可は不要ですが、日本でまだ市販されていない海外製品や手作り石けんのような自作のものは、複数の許可を都道府県で申請する必要があります。

売るもののアイディアが出たときは、資格や許可などが必要ではないかしっかりとリサーチしてから販売をはじめましょう。

利益が出るか

当然のことながら、利益がでなければネットショップを開業する意味がありません。商品の仕入れにかかった費用だけでなく、宣伝費や人件費、発送にかかった費用も考慮しなければなりません。また、海外から製品を仕入れる場合は各製品ごとに輸入関税が発生します。これにより想定以上にコストがかかる場合があるため、慎重な計算が必要です。(参考:財務省「主な商品の関税率の目安

事業として続けていくためには、利益の出る価格設定が可能かどうかも考慮して、何を売るか決めると良いでしょう。

例えば、軽量の商品は発送費用が安く済み、利益率を上げることにつながります。また、卸売り価格で安く仕入れることができたとしても、商品を売るまでにかかる費用によっては利益率は低くなります。売るもののアイディアが出たら、仕入れから販売までの流れを、かかる費用とともにシミュレーションしてみると良いでしょう。

まとめ

ネットショップ開業で売れるものを見つけるには、消費者のニーズと市場を知ることが大切です。難しく聞こえるかもしれませんが、今日から実行できるもっとも簡単な方法は、視野を広く持ち、常にアンテナを張っておくことです。

自分が買い物をするときやSNSを見るときにも、仕入れやすいもの×売れやすいものを意識しながら、販売目線でも見てみると良いかもしれません。

商品の選定に関するよくあるご質問

売れるものはどうやって見つけるのですか?

売れるものは、消費者のニーズや市場の動きから見つけることができます。SNSで盛り上がっているキーワードや困りごとを知ることで、消費者が求めている商品を思いつくことがあります。
あるいは、すでに売れはじめているものの波に乗るのも一案です。トレンドを知ることも、売れるものを見つけるのに役にたちます。

商品の潜在的な市場規模はどのようにして知ることができますか?

検索やSNS、業界のトレンドを調べることで、商品の潜在的な市場規模を調べることができます。他のショップがその商品をどのくらい押し出しているかなど、競合他社の動きを観察するのも良いでしょう。

トピック: