時間や場所の制約が少なく、専門的なスキルがなくても始められるスマホ副業に注目が集まっています。しかし、手軽に始められる一方で、詐欺や悪質な案件などのリスクがあるのも事実です。
この記事では、安全なスマホ副業の見分け方やおすすめの仕事、注意点について解説します。副業を検討している人は、ぜひこの記事を参考に、仕事選びを進めてみてください。
スマホ副業のメリット
1. 始めやすく、専門スキルがなくてもできる
スマホ副業は、基本的にスマホがあればできます。あなたの手元のスマホを使ってすぐに始めることができます。また、多くのスマホ副業は、専門的なスキルがなくても簡単にできます。運転免許や国家資格さえもいりません。
2. 仕事をする場所や時間を自由に決められる
スマホが使えれば場所を問わない仕事内容であれば、電車の中や公園、本業の昼休憩中のレストランなど、どのような場所でも仕事が可能です。また、30分から1時間程度の隙間時間にできる簡単な仕事も多く、移動中の座っている時間や子供が昼寝をしている時間、1コマだけ空いている授業の合間など、自分の確保できる時間に応じた副業を選ぶことができます。
3. 高収入も期待できる
スマホ副業の中でも、専門スキルが必要な仕事や、撮影や編集など準備に時間や手間がかかる仕事は、大きな収入につながるケースもあります。例えばフィットネスや料理の方法を教える動画など、多くの人が興味をもつコンテンツは再生回数や定期視聴者が増えると月に数十万円を稼ぐことも可能です。
スマホ副業のデメリット
1. スマホだけで完結する仕事は単価が低い
スマホ副業は単価が低い仕事も多く、コツコツとやり続けてやっと数千円〜数万円程度稼げるといったケースも多いです。スキルが必要なく誰でもすぐに始められる仕事は、たくさんの人が取り組むため競争率も高く、単価が下がってしまう傾向にあります。
2. 必要なものは、自分で用意する
スマホ本体や必要な通信環境、仕事中の画面を見られないようにするためのスマホ覗き見防止シートなどは自分で用意しなければなりません。また、大きなデータをやり取りしたり動画を配信したりする場合には特に、通信容量に注意する必要があります。期待できる収入も考慮しながら、通信使い放題プランや自宅のWi-Fi、外出先のフリーWi-Fiなどを活用することも検討していきましょう。
3. スキルアップに繋がりにくい
スマホ副業の多くは、簡単なタスクをコツコツと進めるような仕事です。こうした案件は、他の仕事や将来のキャリアで活かせる知識・スキルにはほぼつながりません。また、スキルや専門知識が必要なタイプのスマホ副業でも、一般的な仕事やアルバイトのように誰かが教えてくれるといった環境はなく、自分自身で学んでいくしかないでしょう。
安全なスマホ副業の見分け方・選び方
スマホ副業を騙りながら、詐欺に加担させたりお金を払わせたりする悪質な案件へと誘導するケースもあるので安全な案件かどうかを見極める必要があります。
安全な副業を見分けるポイントは以下のとおりです。
- 運営会社の情報が充実している
- 悪い口コミが少ない
- 具体的な仕事内容が明記されている
- 相場に合った報酬が提示されている
- 大手の紹介サイトなどに掲載されている
副業を選ぶ際は、クライアントの会社が実在していること、案件情報にのっている連絡先が正規のものであることを、ネット検索などで確認しておくことが欠かせません。その上で、クライアントの評判や報酬の相場を調べて比較するなど、複数の情報源を参考にすることも重要です。
また、案件の紹介サイトや仲介業者は、掲載にあたって審査などが行なわれている知名度の高いサービスを利用することをおすすめします。急いで決断を迫られたからといって、安易に仕事を引き受けるのはやめましょう。
簡単に始められるスマホ副業10選
簡単に始めやすいスマホ副業を紹介します。会社員の土日副業として挑戦できる仕事もあるので、自分の目的に合った副業を選びましょう。
1. アンケートモニター
アンケートモニターは、商品やサービスをモニターとして体験し、アンケートに回答して報酬を得る副業です。多くの場合、報酬はポイントとして付与され、貯まったポイントは提携サイトで利用したり、現金や電子マネーに交換したりすることができます。
案件によって単価が異なり、簡単なウェブアンケートでは数円〜200円程度、会場へ直接出向いて参加する調査や座談会では5,000円程度の収入になることもあります。ただし高単価の案件は抽選になる傾向にあるため、安定した収入は期待しにくいでしょう。隙間時間にも取り組みやすく、初めての副業としても挑戦しやすいことが特徴ですが、月収としては平均1,000〜5,000円程度でしょう。
2. ポイントサイト
ポイントサイトは、ショッピングや広告の閲覧、アプリダウンロード、サービス会員登録などに対してポイントが付与されるウェブサイトです。ポイントは、現金や商品券に交換することができます。報酬単価は低い傾向にありますが、案件によっては数万円相当のポイントが得られることもあります。
ただし、複数のポイントサイトに登録する場合は、個人情報の管理が必要です。悪質なサイトも存在するので、運営会社の情報や口コミを確認し、安全性を確かめたうえで利用しましょう。
3. レシートスキャン
レシートスキャンは、買い物のレシートをスマホアプリで撮影してポイントを貯める副業です。レシート1枚あたり、1〜10円程度の現金や電子マネーに交換できるポイントが付与されます。
日常的な買い物の延長線上で収入を得られるので、専業主婦にもおすすめです。ただし、報酬単価は低いため、高額収入を期待するのは難しいでしょう。
4. フリマアプリ
フリマアプリは、不用品や未使用の商品を出品して収入を得る副業です。自宅にある使わなくなった物を販売できるので、在庫を抱える心配もありません。出品できる主な商品は以下のとおりです。
- 漫画
- ファッションアイテム
- 家電製品
- おもちゃ
- CD・DVD
ただし、3〜10%程度の販売手数料がかかるので、販売価格の全額が手元に残るわけではありません。また、金券類をはじめとする出品禁止商品もあるため注意が必要です。
5. 写真販売
写真販売は、スマホで撮影した画像をストックフォトサイトで販売する副業です。日常のシーンや自然・建物など、さまざまな種類の写真が対象となります。
収入の単価は無料ダウンロードなら3円ほど、有料販売でも100円程度からと低いですが、写真のバリエーションが増えていけば報酬も得やすくなるため、趣味を活かしてお金を稼ぎたい人におすすめです。ただし、被写体によっては肖像権や著作権に注意する必要があります。
また、ライバルも多いため、安定した収入を得るのは難しいでしょう。売れる写真を分析し、ニーズに合った写真を幅広く用意できれば、収入を増やしやすくなります。
6. ブログ・アフィリエイト
ブログ・アフィリエイトは、運営しているブログやウェブサイト、SNSアカウントに企業の広告を掲載して、収入を得る副業です。広告がクリックされ、ユーザーが商品を購入することで販売額の一部が報酬として支払われます。また、動画配信サービスなどのサブスク会員を紹介するアフィリエイトでは、1件あたり1,000〜3,000円程度の報酬が発生する案件もあります。
ただし、収益化までにブログやアカウントの知名度を上げていくための時間がかかることが多いでしょう。また安定した収入を得るには、SEO対策やSNSの表示アルゴリズムについても継続的に学んでいかなければなりません。検索エンジンなどのアルゴリズムは大きく変化することがあり、その変更が収益に影響を与える可能性もあります。
特定分野に詳しく長期的にコツコツ取り組める人であれば、人気のブログやアカウントに発展させられる可能性も高くなるため、会社員のサイドビジネスとしてもおすすめです。
7. ライブ配信
ライブ配信は、視聴者とコミュニケーションを取りながら配信をして、視聴者からの投げ銭や広告収入を得る副業です。自由な時間に取り組める一方で、収入が得られない可能性や個人情報が漏れてしまいトラブルに発展するリスクといったデメリットもあります。
また、人気配信者になるには時間と努力が必要です。趣味や特技を活かしたり、海外向けの日本製品紹介のようなターゲットを絞った配信をしたりして、個性を出す工夫が求められます。
8. スキル販売
スキル販売は、得意分野や専門知識を商品として販売する副業です。イラストやウェブサイトの制作のほか、フィットネスのコーチング、悩み相談など、幅広い分野で提供されています。販売するスキルや価格は自由に設定できる一方で、合致するニーズがなければ依頼が来ないデメリットもあります。また、スキル販売を始めたばかりの人は、実績や信頼・知名度が低いので高収入を狙うのは難しいでしょう。
収入の目安は、1件500円〜100万円程度まで幅広く、クライアントを増やせれば安定的に収入を得ることも可能です。特定分野で経験や高いスキルがある人、豊富な知識があり人に教えるのが得意な人は挑戦してみると良いでしょう。
9. 動画投稿
動画投稿は、YouTubeの再生回数や広告収入によって報酬を得る副業です。好きなことを収入にできるだけでなく、動画がバズれば高収入も期待できます。
一方で、競争が激しく、継続的な投稿と創意工夫が必要です。ネガティブなコメントを受けることもあるため、精神的な準備も欠かせません。映像制作や特定の趣味・専門知識を持つ人、個性的な表現ができる人におすすめの副業です。
10. 投資
スマホ投資は、1株から購入でき、数百円程度からスタートできる副業です。少額から始められるため、利用者が増えています。いつでも取引できる手軽さがある一方で、損失が出る可能性もあるため、リスク管理が重要です。
投資額や成功度合いによって収入は大きく変動します。継続的に投資について学び、慎重に取引を進めるのがおすすめです。
スマホ副業の注意点
スマホ副業を安全に始めるには、注意点を守る必要があります。就業規則や案件の内容の確認を怠ると、周囲の信頼を損ねる可能性もあるので、気を付けましょう。
1.就業規則を確認する
副業を始める際には、本業の就業規則を確認しなければなりません。多くの企業で副業が認められていますが、条件や制限が設けられているケースもあります。不明な点があれば上司や人事部門に相談し、本業に支障がないようにする配慮も必要です。条件に従って、会社の許可を得るなどの適切な手続きを進めましょう。
また、副業が本業に悪影響を及ぼさないように、労働時間や健康状態の管理を徹底するのも重要です。安心して副業に取り組むためにも、就業規則を遵守し、本業と副業のバランスを保ちましょう。
2.詐欺や悪質な仕事もある
スマホ副業のなかには、詐欺や悪質な案件も存在します。「誰でも○○万円稼げる!」「高収入を得られる」などの謳い文句には注意が必要です。
特別なスキルがなくても始められる副業は報酬が低い傾向にあるので、仕事内容や募集企業の信頼性をしっかり調べておきましょう。ただし、ネット上には信用できない情報も多く、トラブルも少なくありません。
簡単な作業だけで高額報酬を得ることは難しいと理解し、安全性を確認してから仕事を引き受けるのが重要です。
3.収入が年間20万円を超えたら確定申告をする
副業で年間20万円以上の所得を得た場合、確定申告が必要です。確定申告を怠ると、以下のようなペナルティが発生する可能性があるので、忘れずに申告をしましょう。
- 申告遅れ:延滞税が課される
- 申告漏れ:無申告加算税をはじめとする追徴課税が課される
副業収入が20万円を超えそうだとわかった時点で、前もって確定申告のやり方や申告期限について調べておく必要があります。
まとめ
スマホ副業は、場所や時間を選ばず、専門スキルがなくても始められるのが魅力ですが、単価の低さやスキルアップの難しさといったデメリットもあります。アンケートモニターやポイントサイト、フリマアプリなど、簡単に始められる副業も多いので、特性を理解して自分に合った仕事を選ぶのが重要です。
また、安全に副業を始めるなら、高額な初期費用や不自然な口コミ、具体性に欠ける仕事内容には注意しましょう。副業を始める前には、就業規則の確認も欠かせません。詐欺や悪質な案件もあるので、運営会社の情報や口コミなどをしっかりと調べておきましょう。
これから副業に取り組む人は、ぜひこの記事を参考に、安全にスマホ副業を始めてみてください。
よくある質問
副業にできる趣味はある?
0円で始められる副業はある?
- イラストや写真などの素材販売
- インフルエンサー
- 音声配信
- フリマアプリ
- オンライン講座
0円で始められるビジネスであれば、リスクを抑えて副業に挑戦できます。自分に合ったビジネスを探し、副業を始めてみましょう。
文:Kana Fukuzumi
続きを読む
- 【2021年最新版】日本でも流行る?世界のトレンドから商品アイデアを発見しよう
- eパケットとは?:配送、配達、追跡のすべて
- 執行役員とはどのような役職? 取締役との違いや制度の導入方法、メリット・デメリットについて解説
- Shopify LAをご紹介 マーチャントのための新しいスペース
- 【ガイド】ネットショップの配送とフルフィルメント戦略
- ドロップシッピングのメリットや、初心者が気をつけるべきこととは?【欧米ECサイト運営の注目手法】
- Google マイビジネスとは? 登録方法から使い方を紹介【完全版ガイド】
- 自分だけのおしゃれでかわいいロゴを作ろう!ロゴ制作に役立つ6つのオンラインツールを紹介
- 【ECサイトの基本】優先してチェックすべき指標は何?売上?訪問者?その他?