今日からShopify で販売を開始しよう

Shopifyを無料で試して、ビジネスの開始、運営、成長の為に必要なすべてのツールとサービスを体験しましょう。

ノートパソコンで小規模ビジネス向けローンの申し込みを行っている女性。

スマホで副業:スマホ副業の安全性の見極め方は?危険な副業の見分け方も紹介!

(Unsplash: ohtilly)

副業とは、本業以外の仕事や収入源を持つこと、またその仕事のことを指します。

厚生労働省は2020年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を、経済産業省は2021年に「副業・兼業の促進」を、それぞれ公表しています。日本の省庁も、副業を促進していることがわかります。

本記事では、副業の中でも「スマホ副業」(スマートフォンで多くまたは全てのことが完結する副業)について解説します。注意すべき点や危険を避ける方法も紹介します。

目次

スマホ副業のメリット

スマホで副業をする3つのメリットです。

1. 始めやすく、専門スキルがなくてもできる

スマホ副業は、基本的にスマホがあればできます。あなたの手元のスマホを使ってすぐに始めることができます。また、多くのスマホ副業は、専門的なスキルがなくても簡単にできます。運転免許や国家資格さえもいりません。

2. 仕事をする場所や時間に融通が利く

スマホを扱える場所であれば、また、場所を問わない仕事内容であれば、さまざまな場所でサクッとできます。

電車などの公共交通機関に乗りながら、授業の合間に机に座りながら、本業の昼休憩中に、休憩室や公園、レストランなどでサッとできることも。

また、スマホを取り出して扱える隙間時間にパパッとできる簡単な仕事も多いです。移動中の座っている時間、子供が昼寝をしている時間、1コマだけ空いている授業の合間など、30分から1時間程度の短い時間でできる仕事もたくさんあります。

3. しっかり稼げることも

スマホ副業の中でも、専門スキルが必要な仕事や、撮影や編集など準備に時間や手間がかかる仕事は、大変なぶんしっかり稼げることがあります。

例えば多くの人が知りたい専門的な内容を教えるような動画を作成して配信し、視聴回数が増えて定期視聴者が増えると、数十万円稼ぐことも全くの夢ではありません。

スマホ副業のデメリット

スマホ副業のデメリット

(Unsplash: anthony-choren)

スマホ副業には、デメリットもあります。

1. スマホだけで完結する仕事は単価が低い

スマホ副業は、単価が低い仕事が多く、コツコツとやり続けてやっと数千円〜数万円程度稼ぐような仕事も多いです。

スキルが必要なく、誰でもすぐに取り組める仕事はたくさんの人が行うため、競争率も高く、単価も下がってしまいます。しかしそれでも、月に収入が1万円増えると、年間で12万円もの金額になります。

2. 必要なものは、自分で用意する

副業の仕事中の画面を見られないようにするためのスマホ覗き見防止シートや、スマホに必要な通信環境は自分で用意します。

画面用の覗き見防止シートは、なくても仕事はできます。しかしWi-Fiなどの通信環境は必須です。通信使い放題のプランや自宅のWi-Fi、外出先のフリーWi-Fiなどを活用しても良いかもしれません。

3. スキルアップに繋がりにくい

スマホ副業は簡単なタスクをコツコツと進めるようなものが多いです。このような仕事は考えなくてもできるものも多く、あなたのスキルアップや学びには繋がりにくいです。

スマホ副業の注意点

スマホ副業の注意点

(Unsplash: yura-fresh)

スマホで完結する副業には、注意すべき点もあります。

1. 詐欺

スマホ副業は、仕事内容をよく選んで見極めましょう。仕事内容をわかりづらくすることで、詐欺などの犯罪に加担させる(あなたが詐欺の犯人になる)ものもあります。

また、仕事を始める前に教材を買わせようとしたり、支払いや初期投資を求めたりするものも、詐欺であることが多いです。

「簡単に儲けることができるようになります!稼ぐために、まず勉強をしましょう!最初に、学習用のテキストと動画の代金として2万円かかります。しかし、この勉強をすれば、最低でも月に10万円は稼ぐことができるようになります!あなたよりも先に始めた人の中には、月に100万円以上稼いでいる人もゴロゴロいます!この学習用のテキストと動画を見るだけで稼げるようになりますよ!購入後、テキストは読み放題、動画は視聴し放題です!」このような流れで、仕事を始める前にあなたから支払いを求めるようなものは、疑っていいです。

あなたは仕事をしてお金を手に入れるために副業を始めようとしています。お金を稼ぐ前にあなたがお金を払ったり、詐欺に巻き込まれたり、犯罪に加担したりしないように気をつけてください。

2. 就業規則に反していないこと

あなたは本業の就業規則を守らなければいけません。就業規則には、副業をしてもいいか、副業をしてはいけないか、明記されています。確認しましょう。

3. 副業は20万円以上で確定申告

副業で20万円以上の収入を得た場合、確定申告が必要です。確定申告とは、あなたの1年間の収入金額を正しく計算することです。「本業ではA万円の収入を得ました。副業ではB万円の収入を得ました。私は合計でAB万円の収入を得ました」と税務署に伝えること。

こちらの記事もぜひ参考にしてください。

副業の確定申告、20万円以下は不要。ただし必要な場合も!

怪しいスマホ副業の見分け方

怪しいスマホ副業の見分け方

(Unsplash: luis-villasmil)

ここで紹介するような特徴の仕事は、始める前によく確認しましょう。周囲の親しい人に「この仕事どう思う?」など、相談をしてもいいかもしれません。

1. 仕事を始める前に、支払い・教材や動画・課金を求める

仕事を始める前にあなたにお金を払わせようとする仕事は、怪しんでください。

2. 仕事を提供している会社の概要がわからない

会社名や会社概要がわからない仕事は、何かが起きた時に問い合わせる先もわかりません。避けた方がいいです。

例えば、「アプリで簡単に副業ができる」ような仕事の場合は、そのアプリにサービス利用規約とプライバシーポリシーの画面があり、よく読むと、アプリを提供している会社名も明記されています。そのような表示や記載がないアプリを使うのはやめましょう。

3. 日本語がおぼつかない

これは、外国の会社だと怪しい、担当者が外国人だと怪しい、という意味ではありません。日本で活躍する外国人ビジネスパーソンは多数います。

しかし、担当者の日本語がおぼつかない上に、「簡単にスマホで稼げる」「スマホで副業を簡単に始めませんか」「あなたの助けが必要です」とうたう仕事、さらに仕事の説明の日本語さえも正しい日本語に翻訳されていないような仕事は、あなたが副業でお金を稼ぐことができるわけではなく、あなたに外国への送金などを求めるものが混ざっていることがあります。

担当者からのメッセージや、仕事の説明文章の日本語がおぼつかない場合は、会社概要や会社の所在地を確認したり、会社名をネット検索したりしましょう。

日本でビジネスを展開している会社の多くが、日本支社や日本オフィスを構えています。また、外国籍の社員や担当者がいて彼らの日本語がおぼつかない場合でも、会社概要から会社について調べたら良い評判がネット上に書かれていたり、仕事案内の説明文の日本語はきちんと正しい日本語で翻訳されていたりするものです。

4. SNSで急にダイレクトメッセージが届く

SNSで見知らぬ人から副業の仕事案内のメッセージが届くような仕事は、誰でもできることを大量の人に依頼しているため単価が極端に低かったり外国への送金などを求められたりすることがあります。

このような場合も、会社名や送られてきたダイレクトメッセージの文章をネット検索しましょう。

簡単に始められるスマホ副業10選

簡単に始められるスマホ副業

(Unsplash: daniel-fazio)

簡単にできる、1件あたりの仕事にかかる時間が短い順番に、スマホ副業を紹介します。

ポイントサイト

サイトで紹介するサービスに無料会員登録をしたり、製品を30日間無料でお試し利用をすることでポイントを手に入れて、そのポイントを換金するものです。かかる時間は1件10分〜程度です。

レシートスキャン

自分が購入したレシートや、購入製品のバーコードをスマホで撮影することでポイントを手に入れて、換金するものです。かかる時間は1件数分です。

レビューの投稿

ウェブサイトなどで指定される製品やサービスのレビュー投稿を行うものです。最小文字数などの制限や、書いたレビュー内容の確認が行われるものもあります。かかる時間は1件数分〜10分程度です。

アンケートモニター

提示されるアンケートに回答するものです。かかる時間は1件10分〜程度です。

データ入力

データ入力のほとんどがパソコンを使ってタイピングで行う仕事ですが、例えばデータ入力環境をスマホでも利用できるGoogleスプレッドシートやWordなどで行うことで、スマホからアクセスできる場合もあります。かかる時間はデータ入力の内容にもよりますが、1件数十分〜数時間かかるものもあります。

ブログを書く

ブログを立ち上げて、広告などを差し込むことで収入を得る方法です。ブログの立ち上げなどはパソコンがあった方が便利ですが、記事の執筆などはスマホでも完結できます。かかる時間は1件数十分〜1時間前後です。

ライブチャット

お客さんとライブチャット(実際にチャットの相手が同じ時間に返信を返してくれる)をやり取りするものです。かかる時間はお客さんの指定時間によるため、数十分〜1時間前後です。

フリマアプリの活用

フリマアプリの活用には不用品の販売、せどり、転売などがあります。フリマアプリに出品をして、利益を得る副業です。 

出品自体にかかる時間は10分前後ですが、売れるまでのメッセージのやりとり、売れた後の梱包や出荷作業で時間を使います。また、梱包作業や梱包資材の用意、出荷作業ではコンビニや郵便局での伝票出力などの出荷手配が必要です。

動画配信

動画の配信には、YouTubeのように撮影動画を編集して掲載するものと、リアルタイムで視聴者と繋がるライブ配信のものがあります。後者の場合、視聴者が視聴中にお金を課金してくれるような、投げ銭機能が使えることも。

投資、FX

投資やFXも副業として行ない、収入を得ることができます。

終わりに

副業を検討

(Unsplash: nordwood-themes)

副業はうまく実施すればメリットが多いです。収入が増え、気晴らしになり、本業以外の居場所や人間関係が増えて心の安定に繋がることもあります。

副業を検討した方がいいかもしれない理由には、日本の少子高齢化や社会の変化も関係します。残念なことに世界各国で高齢化が進んでいます。中でも特に日本は、高齢化に加えて少子化が加速しており、若い世代が非常に重い各種負担を強いられています。若い人は、各種税金を支払いながら、先の長い自分自身の人生を生き抜かなくてはいけません。

また、技術革新や感染症のパンデミックなどで、業績不振で倒産する業種、逆に需要が高まって人手不足になる業種なども変わり続けています。

変化が多い社会で安全に生活をするためには、蓄えが多い方が安心できます。月に数万円でも、数ヶ月〜数年続けると大きな金額になります。ぜひスマホ副業も検討しましょう!

スマホ副業:スマホを使って安全に稼いで副収入を得る:質問と回答

スマホを使って安全に稼いで副収入を得る

(Unsplash: luke-chesser)

よくある質問

スマホ副業のメリットとデメリットは?

スマホ副業のメリットは主に、始めやすく、専門スキルがなくてもできる仕事も多いところ、場所や時間に融通が利くところです。また、スマホ副業の中でも、専門スキルが必要な仕事や、撮影や編集など準備に時間や手間がかかる仕事は、大変なぶんしっかり稼げることもあります。

スマホ副業のデメリットは、単価が低い仕事が多く、コツコツとやり続けてやっと数千円〜数万円程度稼ぐような仕事も多いところ。またそのような仕事は、スキルアップや学び、あなたの実績につながりづらい仕事です。
その他には、電車や外出先でも手軽に取り組める仕事もありますが、通信費やスマホ覗き見防止シートなど、スマホ以外に必要なものやあった方がいいものは自分で用意しなければいけません。

スマホ副業の注意点は?

注意点は3つあります。スマホ副業の中には、仕事内容をわかりづらくすることで詐欺などの犯罪に加担させる(あなたが詐欺の犯人になる)ものもあります。仕事を始める前に教材を買わせようとしたり、支払いや初期投資を求めたりするものも、詐欺であることが多いです。

また、あなたは本業の就業規則を守らなければいけません。就業規則には副業をしてもいいか、副業をしてはいけないか明記されています。副業で20万円以上の収入を得た場合は確定申告が必要です。

怪しいスマホ副業の見分け方は?

スマホで簡単にできる仕事に見せかけて、全く仕事ではなく、全然稼ぐことができないものもあります。

怪しい仕事の特徴はまず、仕事を始める前に、支払い・教材や動画・課金を求めるもの。また、仕事を提供している会社の概要がわからない、会社概要の紹介がなく、会社名を調べても情報が全くないもの。

担当者の日本語がおぼつかない上に、「簡単にスマホで稼げる」「スマホで副業を簡単に始めませんか」「あなたの助けが必要です」とうたうような仕事、さらに仕事の説明の日本語さえも正しい日本語に翻訳されていないような仕事も、怪しんでいいです

ネットショップを開設しよう!

Shopify無料トライアルはこちら

トピック: