商品撮影とは、販売する商品の写真を撮ることで、物撮り(ぶつどり)とも呼ばれます。商品撮影の目的は、商品を買ってもらうことです。そのためには顧客の目にとまり、興味をもってもらえる写真が必要になります。
ここではECサイトで商品の魅力を伝えるために重要な商品写真の撮り方を解説します。コツやテクニックを覚えて、自宅で上手に商品撮影をしましょう。
目次
商品撮影のコツ
商品撮影で大切なのはテクニックだけではありません。商品の魅力が伝わり、売上につながる商品写真を撮影するためのコツを以下に紹介します。
撮りたい写真をイメージする
顧客を引きつける写真を撮るには、顧客目線と販売目線の両方から、どのような写真が魅力的に見えるか、魅力が伝わるか、撮りたい写真をしっかりとイメージすることが大切です。明確なイメージがなければ、撮影のコンセプトがブレてしまったり、伝えたいメッセージに合った撮影スタイルを選んだりすることができず、商品の魅力を適切に伝えることができなくなります。
例えば同じお財布でも、ターゲット顧客によっては見せ方が変わります。大人の男性なら落ち着いたかっこいい雰囲気で機能面を中心に、女性をターゲットにするなら明るく柔らかい雰囲気で、お財布とともに楽しくショッピングをするシーンとカラーバリエーションを伝える、というように、イメージを固めます。企業が出す商品広告などは顧客目線と販売目線を計算して作られていて良い例になるので、そういったものを参考にするのも良いでしょう。
商品の特徴を理解する
撮影する商品の特徴や魅力、伝えたいところを事前によく理解して考えておくことも大切です。
最低限伝えたいポイントをリストアップしておき、撮影しながらチェックしていくのも良いでしょう。また、類似品と撮影する商品を比較して、商品のオリジナリティのある部分や売りを客観的に見つけておくのも有効です。そうすることで、撮影するときにどこをどう撮れば良いのかが明確になり、撮影がスムーズになります。
後から「このアングルの写真を撮っておけばよかった」という事態も防ぐことができます。
商品に合わせたカットを決める
商品の特性や掲載場所、伝えたいメッセージに合わせてカット(撮影のパターン)を決めておくのも大切です。カットには大きくわけて2種類あります。
・イメージカット
世界観やイメージを伝えることを目的にした撮影パターンです。必ずしも商品にフォーカスが当たっていなくても良く、小物なども使って伝えたいイメージを表現します。
イメージカットにも種類があります。
シチュエーションカット:使用シーンや商品のあるライフスタイルをイメージさせる、生活のワンシーンを切り取ったような写真です。例えば、食器の写真を撮るときにおいしそうな料理を盛り付け、食卓を囲む人物も写り込ませて撮るような方法です。楽しげな食事のワンシーンがその食器のあるポジティブなイメージを伝えてくれます。
着用カット:アパレル系で用いられる、モデルが衣類を着用した写真です。コーディネートした状態で撮影することで、撮影対象の衣類のポテンシャルを伝えたり、身につけたときの幸せな気持ちを想起させたりします。
置き画:商品や小物を並べて置き、俯瞰で真上から撮った写真です。例えばパスケースの撮影で、パスケースだけでなく定期券やカード、パスケースの使用シーンに関連するような小物なども一緒に並べます。新年度に合わせたタイミングであれば、フレッシュさをイメージさせる植物などもセットします。そうすることで、役立つ情報とイメージを伝えるものを1枚にまとめることができます。
いずれのイメージカットも、背景や色、小物などで世界観を演出することができるので、ターゲット顧客の好みや伝えたいイメージに合わせて決めると良いでしょう。
・プロダクトカット
商品の特徴を正確に伝えることを目的にした撮影パターンです。色や形、質感などが正しく伝わるように撮影します。
商品全体の写真だけでなく、アップの写真、サイズが分かるような写真を撮影して、商品について理解してもらいやすくします。
例えば、大きさがわかるように手で持った状態を写真に撮ったり、1つの商品をいろいろな角度から撮影したりします。お皿など実際に使うときに見る方向は決まっている物でも、斜め下や裏など、実店舗で手にして一通り見るような感覚でサイト上でも見てもらえるようにすると良いでしょう。
ECサイトでは実際に商品を手にとってもらえないため、プロダクトカットで正確な情報を伝えることはとても重要です。それに加えてイメージカットもあると、顧客に魅力が伝わりやすくなります。
商品撮影に必要な機材
自宅での商品撮影に必要な機材は3つです
1. カメラ
すでに持っているカメラがあればそれでも良いですし、スマートフォンでも十分撮影できます。
商品の高級感や洗練された雰囲気を大切にしたいのであれば、細かな表現ができる一眼レフカメラの導入を検討しても良いでしょう。背景のぼかしや立体感の表現で商品の品質まで伝えてくれます。
カメラを手で持って撮影することもできますが、三脚を使うことでブレのないクリアな写真を撮ることができます。特にプロダクトカットでは安定した統一感のある構図で商品を撮影していく必要があります。安価なものでもその効果は十分得られるので、1つ用意しておくと良いでしょう。スマートフォンなどで使える三脚もあります。
3. 白い背景
プロダクトカットは白い背景で行うのがおすすめです。白いテーブルがあればそれでも良いですし、なければ模造紙など厚手の紙でも十分です。撮影する商品が十分入る大きさのものを用意しましょう。
商品撮影の手順
ここではプロダクトカット時の商品撮影についてお伝えします。
ステップ1: 撮影エリアをセットする
撮影エリアを作りましょう。できるだけ窓の近くにテーブルを配置し、室内の照明は消します。そうすることで、影が交差せずやわらかい光で撮影できます。
窓に対して90度または45度くらいになるように配置しますが、直射日光がセットに当たらないようにしてください。
ステップ2: 背景をセットする
真上から商品を撮る場合は白い紙などを商品の下に敷きます。正面から撮影する場合は、壁とテーブルにかぶるように白い紙などを固定します。
商品撮影では余白をしっかりともたせて撮ることもポイントになるので、背景に十分な面積があるか確認します。
ステップ3: カメラをセットする
商品がゆがんで写らないようにカメラを向けます。水平になっているか、左右や上下にカメラが傾いてしまっていないかなど確認しながらセットします。ゆがんで写ってしまうと、商品の形が違って見えたりバランスが悪く見えたりしてしまい、正しい情報や魅力が伝わりません。
三脚があれば一度セットしてしまえばあとはシャッターを押すだけなので、スムーズに正確に撮影できます。
手持ちで撮影するのであれば、グリッド(画面に表示させるマス目状の線)を表示させて水平などを確認しながら撮ると良いでしょう。
ステップ4: 撮影してチェックする
写真を撮影したら、一枚一枚確認します。見切れていないか、余白は十分にあるか、光の加減なども確認し、きれいに撮れていないと思ったら撮り直しをしましょう。上手く撮れていない原因を探り、セットに調整が必要であればしっかりと整え直します。早く進めたいがあまりに調整を怠ると、結局撮り直しになったり商品撮影の目的である「売れる写真を撮る」が達成できず本末転倒になってしまうので注意しましょう。。
カメラの小さなモニターではわからない所もあるので、パソコンでも細かくチェックすると確実です。
商品撮影のライティング
商品撮影のライティングはとても大切です。適切な明るさで撮られた写真は実物に近い色味と雰囲気で、ECサイトのクオリティを上げてくれます。
具体的にどのようなライティングが必要なのか、テクニックも合わせて見ていきましょう。
光の当て方
商品に対してどの方向から光を当てるかで、できあがる商品写真の印象がかわります。
順光:順光とは商品の正面から光を当てた状態です。コントラストが抑えられるので、フラットな印象になります。本などを真上から撮るときなどにおすすめです。
一方、立体感が出にくいため、平面ではない商品の撮影にはあまり向いていません。
逆光:商品の後方、カメラの正面に光がある状態です。ドラマティックな雰囲気や幻想的な雰囲気の写真になります。
一方、被写体が影になるためカメラ設定などの細かな調整が必要です。
サイド光:商品撮影でよく使われるのがサイド光です。横方向から光を当てることで、立体感のある写真を撮影することができます。
自然光
商品撮影のライティングは自然光で行うのがおすすめです。窓越しのやわらかい光は実物に近い色味で撮ることができるため、プロダクトカットで大切な正しい情報を伝えるという目的に合っています。
しかし、時間や季節、天気によって光が変わってしまうため、注意点も多くあります。自然光で撮影する時のポイントは以下の通りです。
- 午前中から昼にかけて撮影する
太陽が傾きはじめると光に赤みが混ざってしまい、商品の色を正確に写すことができなくなります。遅くても15時くらいまでに撮影しましょう。
- 晴れまたは明るい曇りの日に撮影する
室内で自然光での撮影は明るさが不十分になることもあるため、できるだけ明るい天気のときに撮影します。ただし、直射日光は光が強すぎてしまうので、直射日光の入らない大きめの窓の近くで撮影しましょう。
明るい曇りの日はやわらかい光になるので、大きな窓があれば明るい曇りの日の撮影も良いでしょう。同じ理由で、北側の大きな窓付近での撮影も、安定したやわらかい光が入るのでおすすめです。
- 部屋の電気は消す
自然光のやわらかい光を邪魔してしまったり、影が複数入ってしまったり、電球の色で余計な色味がついてしまうため、照明は消しましょう。
- フラッシュはオフにする
自然光を邪魔してしまうので、カメラのフラッシュはオフにします。
人工の光
自然光がほどよく入る場所がない、夜間にしか撮影できない、という場合はフラッシュやストロボなどの人工の光を利用します。人工光での撮影では次のようなテクニックを使います。
- レフ板を使う
フラッシュなど強い光を当てると影も強くなり、コントラストが強くなりすぎてしまいます。レフ板を使うことでフラッシュの光を反射させて、光を調整することができます。
100円ショップでも購入できる、フォームボードやスチレンボードと呼ばれる発泡スチロールの白い板をレフ板として使うことができます。
- LED照明を使う
フラッシュでは明るさが十分行き届かない場合は、100円ショップなどで買えるLED照明を使うのも良いでしょう。手軽に光量を足すことができ、レフ板と組み合わせることでより安定した光を作ることができます。
光が強すぎる場合は、トレーシングペーパーなど半透明のものを間に置くことで和らげることもできます。
商品撮影の構図
イメージ通りの商品写真を撮るためのテクニックに、構図があります。構図とは画面のレイアウトのことです。さまざまな構図がありますが、ここでは簡単で商品撮影にもぴったりな3つをご紹介します。
日の丸構図
商品撮影で一般的かつ簡単な構図です。撮りたいものが画面の中央になるように撮影します。
プレーンな印象になるため、全体像を写すプロダクトカットにもぴったりです。余白の大小や背景のぼかし具合でも雰囲気が変わります。
三分割構図
画面を縦横それぞれ3分割して、交差した点上に商品がくるように撮影する構図です。カメラにグリッド線を表示させることで簡単に三分割法で撮影できます。
商品が中央にこないので、余白や空間が感じられ、雰囲気のある写真になります。複数のアイテムを1枚に収めたいときなどにも使えます。
対角線構図
撮りたいものを画面の対角線上に配置して撮影する構図です。手前と奥に商品を置いて対角線になるよう撮影することで、写真に奥行きを出すこともできます。
色違いの商品や関連する商品を一緒に写すときなどにこの構図を使うと、商品の情報やイメージを1枚の写真で伝えることができます。
写真の編集
写真を修正(レタッチ)する
レタッチとは、画像編集ツールを使って明るさの調整や色の補正を行うことです。
しっかりと撮影したつもりでも、いざ商品写真として使おうと思うと明るさが足りない、実物と色味が違う、ということがあります。軽微なものであればレタッチを行って写真のクオリティを上げることができます。
レタッチ前後でどのような違いが出るのか実例を見てみましょう。
修正前
修正後
セットの境目や影が除去され、商品がよりクリアになりました。
レタッチに使えるツールはパソコン用やスマートフォン用など多種多様ですが、手軽に使えるものもあるので、撮影機材や商品をアップするツールに合わせて選ぶと良いでしょう。
画像を軽くする
商品写真をECサイトに商品写真をのせるときは、画像を軽くします。画像が大きいままアップすると、サイトの読み込み速度が遅くなってしまい、ユーザーの購買体験が下がってしまいます。
しかし、サイズを軽くしすぎると画質が低下するため、バランスの良い大きさにすることが大切です。ECサイトに推奨画像サイズがあれば、そのサイズに圧縮しましょう。
画像圧縮ツールもいろいろとありますが、無料で使えるもの、スマートフォンでも使えるものなど自分に合ったツールを選びましょう。
商品撮影の注意点
自宅で商品撮影する際に注意することがいくつかあります。
- 映り込み
ガラス製品など、思わぬところに映り込みが発生する可能性があります。自宅での撮影では個人情報漏洩につながる恐れもあるので、セット時、撮影時、チェック時と何重にも確認するようにしましょう。
- 光
自然光での撮影の場合は、撮影に適した天気や時間帯を守る、人工光での撮影の場合は色味に偏りがないか、強すぎないかなどを確認するようにしましょう。
きれいに撮れていない写真を使うと、魅力が伝わらないばかりか商品やショップ全体の信頼度を下げてしまいかねません。
特に自然光での撮影は時間が限られるため、商品アップのスケジュールがある場合は撮影も余裕を持って常に最適なタイミングで撮影した写真を使用できるようにしましょう。
また、明るさが十分とれない室内や、夜間の照明器具を使っての撮影など、影が多かったり明暗差が大きくなったりする場合は、スマートフォンよりも一眼レフなどのカメラを利用した方が、なめらかに撮れて補正してもきれいに仕上がります。
- セット
自宅で撮影する場合、撮影の都度セットを片付けることもあると思います。そうすると、撮影のたびにセット位置がずれてしまう可能性があります。
特に商品とカメラの位置がずれてしまうと、同じ商品を撮影しても写真上の大きさにばらつきが出てしまったり、ECサイトで商品写真が並んだときに商品が上下にずれて雑然とした印象を与えたりしてしまいます。
セットを片付ける必要がある場合は、商品を置く位置、カメラ(三脚)を置く位置を再現できるようにしましょう。
商品撮影についてよくある質問
自宅でも商品撮影はできる?
自宅でも商品撮影することは十分可能です。撮影から編集まで全てスマートフォンで完結させることもできます。しかし、影が強くなったり、実際の明るさとの差が大きくなったりする場合は、一眼レフなどのカメラで撮影した方がきれいに撮ることができます。
自宅で商品撮影をするために必要な機材は?
自宅で商品撮影をするために必要な機材は、カメラ・三脚・白い背景です。少なくともカメラと白い背景があればある程度のクオリティの写真を撮ることができます。
よりきれいな写真を撮るのであれば、三脚・フォームボードなどもあると良いでしょう。
商品撮影用カメラのおすすめ機種は?
商品撮影用カメラのおすすめ機種は、Canon(キャノン)のEOS M6 Mark IIです。一眼レフカメラとしては安く、価格と性能のバランスが優れた人気機種です。2024年に生産終了していますが、Amazonなどで入手可能です。現行品であれば、同じくCanonのEOS KISSシリーズが安価で初心者にも扱いやすく、スマホへの転送機能など商品撮影にも便利な機能が備わっています。