今日からShopify で販売を開始しよう

Shopifyを無料で試して、ビジネスの開始、運営、成長の為に必要なすべてのツールとサービスを体験しましょう。

ノートパソコンで小規模ビジネス向けローンの申し込みを行っている女性。

インスタフィードとは?インスタのストーリーズの使い方をマスターして上位表示させる方法

Instagramの「フィード」とは具体的にインスタのどこの部分を指しているのでしょうか?

Instagramではアップデートが随時行われており、Instagramのアプリがリリースされた2010年から2022年の今まで様々な機能が追加されてきました。

新機能が追加されるのはユーザーにとって嬉しいことですが、Instagramの「フィード」と「ストーリーズ」の使い分け方に混乱している方も多いのではないでしょうか?

インスタ運用やInstagramのアカウントを成長させるためには、最新のインスタのフィードの機能を理解する必要があります。

この記事を読むことで、「インスタのフィードとはなにか」が分かり、インスタのフィードとストーリーズの特徴や違い、そして具体的にどの様な投稿をフィードにどれくらいの頻度ですれば良いのかが分かり、フィードのメリットを最大限に活かせるようになります。

目次

インスタグラムのフィードとは? 特徴や投稿内容

インスタグラムのフィード

インスタのフィードとはそもそもインスタのどのような機能を指していて、どんな投稿ができるのでしょうか?

Instagramのフィードとは、Instagramのホーム画面に表示される場所のことを指しており、ユーザーにおすすめの写真や動画を閲覧でき、ユーザーの好きな物や人物を発見し、コミュニティと繋がれる場所になっています。

また、ビジネスアカウントにとってのInstagramのフィードとは、企業やインフルエンサーの商品を写真や動画(リールなど)をハッシュタグなど付けて投稿して紹介できる場所となっています。

つまり、Instagramのフィードでは、ユーザーが新しい商品やブランドを発見したり、フィード投稿のコメント欄で他のユーザーやアカウントとコミュニケーションを取ったり、情報収集のために使われる場となっています。

インスタのフィードの特徴

インスタのフィードの主な特徴は以下です。

  • 静止画・動画を投稿でき、(静止画+動画の組み合わせもOK)プロフィール画面から見られる
  • 削除しない限りフィードの投稿は消えない
  • フィードに投稿された写真・動画はアカウントの第一印象を決める
  • フィードに投稿するキャプションに紹介文(短い文章でも長い文章でもok)を書け、位置情報追加やハッシュタグ機能などのフィードの機能を使える
  • ユーザーはフィードの投稿に対して「いいね」や「コメント」が付けられる
  • ユーザーはホーム画面に出るフィードから投稿を発見するか、ハッシュタグ検索機能からフィードの投稿を発見できる
  • フィードの投稿はストーリーズや友達にシェアできる

フィード投稿をすると写真や動画は順番にあなたのアカウントのプロフィール画面に追加されていきます。

順番に表示されていくので、工夫次第で遊び心に溢れたアカウントにすることもできますし、企業やインフルエンサーはブランディングをしやすくなります。

パジャマブランドの「ジェラートピケ」のフィード

@gelatopique_official

例えば、女性に大人気のパジャマブランドの「ジェラートピケ」のフィード投稿を覗くと、上のようにフィード全体を「コラージュ写真」のようにして、デザイン性を強調することができますね。

​​これは「グリッド投稿」と呼ばれる方法で、1枚の写真を複数の写真に分割してフィードに表示させるテクニックです。

The Minimalistのアカウント

@minimaliststyle

他にも、The Minimalist (@minimaliststyle)のアカウントのように「ミニマリズム」をテーマにしたアカウントで、ミニマリストの世界観を上手くインスタのフィードに反映させることができています。

また、インスタのフィードをECサイトに埋め込むと、SEO効果も上がり、ユーザーの滞在時間も伸び、離脱率が下がります。

例えば、このニュージーランドのクリケットチームのウェブサイトのトップページにはインスタのフィードが埋め込まれており、常にチームの最新の写真や動画がWebサイトから見られるようになっています。

ニュージーランドのクリケットチームのウェブサイト

New Zealand National Cricket Team

アカウントのテーマや方向性を決めてあなたのインスタのフィードをオシャレでセンスあるものに仕上げましょう!

インスタのフィード投稿の機能

フィード投稿の機能

それでは、2022年のインスタのフィードにはどんな機能が備わっているのでしょうか?

主な機能は以下です。

  • キャプションを付けられる
  • ハッシュタグを付けることができる
  • 画像の複数投稿ができる
  • アカウントをタグ付けできる
  • 位置情報を追加できる
  • ライブ配信を告知できる

キャプションを付けられる

投稿にキャプション

インスタのフィード投稿には「キャプション」を付けることができ、これは投稿する写真・動画の説明文のことを指します。

フィードには、写真・動画の説明文や、「ハッシュタグ」、「メンション(他のアカウントをタグ付けすること)」などを組み込むことができます。

注意点として、インスタのキャプションにリンクを貼り付けてもURLとして認識されないため、ユーザーは直接リンクをクリックして他ページに移ることはできません。

この理由から、代わりに自分のアカウント名(@+ユーザー名)をキャプションに記載して、ユーザーをプロフィールに誘導して、プロフィールにあるリンクをクリックさせるようアクションを促すアカウントが多いです。

インスタグラム「キャプション」の秘訣!「いいね」、コメント、リーチを増やそう

ハッシュタグを付けることができる

ハッシュタグを付ける

インスタのフィード投稿では、キャプションに「ハッシュタグ(#)」を付けることができます。

ユーザーはハッシュタグから検索して、あなたのフィード投稿を見つけることができるのでInstagramではとても重要な要素です。

また、ハッシュタグをキャプションからクリックすることにより、ユーザーは同じハッシュタグを付けた他のフィード投稿を見ることができます。

このようにして、Instagramのユーザーは気に入ったハッシュタグから違うフィード投稿を発見し、ユーザーの好みの写真や動画を見つけたり、好きなものが同じユーザーがいるコミュニティとコミュニケーションを取ることができるのです。

インスタグラムのハッシュタグ入門:人気のハッシュタグと使い方を紹介

インスタグラムマーケティングのトリセツ:ハッシュタグ、ストーリーズなどを使ってビジネスを加速させる方法

画像の複数投稿ができる

Instagramのフィード投稿は、1枚の写真だけでなく、複数の写真を同時に投稿することができます。もちろん、「写真+動画」という組み合わせでも投稿することができるので、あなたの好きなスタイルで投稿がしやすいです。

画像の複数投稿
Shopify

複数投稿する場合は、フィード投稿した写真の1枚目の右上に四角が重なったマークが表示されます。

アカウントをタグ付けできる

アカウントをタグ付け

 Instagramのフィードに投稿するときに、他のアカウントを写真にタグ付けすることができます。

そして、ユーザーはタグ付けされたアカウントのページに移動することができるので、友達が写っている写真にはその友達のアカウントをタグ付けできますし、商品の写真を載せる場合は、その商品の企業アカウントをタグ付けすることができます。

タグ付けされたアカウントは、あなたがフィード投稿にタグ付けしたことを知らせる通知が届くので、コミュニケーションを生むきっかけにもなります。

写真の中にアカウントをタグ付けするだけでなく、フィード投稿のキャプション(フィード投稿の説明文)に自らのアカウントを記載し、プロフィール画面に誘導することもフォロワーを増やす効果的な方法です。

位置情報を追加できる

位置情報を追加

フィードに投稿するときに、その写真を取った場所などの位置情報を追加することができます。

例えば、あなたが美味しいカフェでケーキを食べたとします。あなたがそのフィード投稿に位置情報を追加すれば、あなたの投稿を見て同じケーキを食べたいと思ったユーザーは位置情報をタップしてすぐにそのカフェがどこにあるのかチェックすることができます。

ライブ配信を告知できる

インスタのフィード投稿を通して、事前にスケジュールしたInstagramライブ配信をタグ付けしてフォロワーに告知することができます。さらに、ライブ配信が終わっても、ユーザーはすでに配信が終了したライブ配信を見ることができます。

https://www.instagram.com/p/CcmoErgBIW0/?utm_source=ig_web_copy_link

インスタのストーリーズの特徴や使われ方

インスタのストーリーズの特徴

Instagramのフィードとストーリーズの違いについて悩んでいませんか?

Instagramのストーリーズとは、フィード投稿よりも気軽に、素早く日常生活の一部やイベントの告知などができる機能です。

Instagramのストーリーズ

Instagramのストーリーズは、アプリのホーム画面上部にあなたがフォローしているアカウントの投稿が円形状で表示されます。

ストーリーズを見たユーザーは「いいね」を押したり、アカウントにメッセージを送ったり、質問やアンケートに答えることによってコミュニケーションを取ることができます。

インスタのストーリーズの特徴

以下がストーリーズの特徴です。 

  • 投稿は24時間で自動的に消える、
  • フィードよりも気軽に投稿できる
  • フィードには表示させずに写真や動画(15秒ごとに区切られる)を投稿できる
  • ブーメラン、逆再生、ハンズフリー、フィルター、アンケート、質問、ハッシュタグ、位置情報などのスタンプ機能が付いている
  • 「リンク」を貼り、外部サイトに誘導できる
  • 他のアカウントをメンション(タグ付け)できる
  • ハンズフリーで写真に落書きができる
  • 投稿したストーリーズをハイライトとしてプロフィールにまとめ、24時間以上表示させることができる
  • ストーリーズの足跡(閲覧履歴)が残り、どのユーザーがストーリーズを見たか確認ができる

ストーリーズには何を投稿する?

投稿内容

そんな盛り沢山な機能が詰まっているインスタのストーリーズには、どんな内容が投稿されているのでしょうか?

インスタのストーリーズでは、

  • 友達が今何をしているのか
  • 日常のふとした瞬間
  • ありのままの出来事
  • 友達がシェアした面白いコンテンツ
  • ちょっとしたつぶやき
  • 好きなブランドのセール情報や新商品の情報

これらの内容などがインスタのストーリーズに挙げられています。

Learn With Shopifyの動画では、ストーリーズでどのようにエンゲージメントを増やすことができるのか紹介されています。

もしあなたが、インスタ運用でストーリーズを活かしきれていないと感じているのならば参考になるでしょう。

字幕ボタンを押せば正確な日本語の字幕が出ます。

インスタグラムのストーリーとは? ストーリーズ機能を使ったマーケティング方法を徹底解説

インスタのフィードとストーリーズの使い分け方

フィードとストーリーズの使い分け方

ここまでで、インスタのフィードとストーリーズの特徴や投稿内容を紹介しました。

では、結局のところインスタのフィードとストーリーズはどのように使い分ければいいのでしょうか?

インスタのストーリーズの投稿にはリアルタイムで生の情報を見るために使われ、フィードはユーザーが新しいものを発見するために使われます。

そのため、インスタのフィードにはブランドの世界観を反映した投稿や、新商品の紹介、いつ読んでも役に立つ情報まとめ系などを投稿するといいでしょう。

反対に、ストーリーズは投稿が24時間後に消えてしまうため、時間が限られたクーポンやタイムセール情報、舞台裏などを投稿するといいでしょう。

さらに、ストーリーズにはアンケートや質問スタンプの機能が付いているので、よりユーザーがアカウントと近い距離でコミュニケーションを取ることができます。

ユーザーとのコミュニケーションを図ることは、Instagramでユーザーのフィード投稿に関わる重要な要素なので、戦略を練って上手くフォロワーさんとコミュニケーションができる方法を探っていきましょう。

インスタのフィード投稿をするメリット

フィード投稿をするメリット

もし、インスタのフィード投稿で機能を最大限に使えたとしたらどのようなメリットがあるのでしょうか?

以下がインスタのフィード投稿をするメリットです。

  • ハッシュタグ検索からフィード投稿を発見してもらいやすい
  • 世界中にファンを増やすことができる
  • ユーザーが商品を購入しやすい

ハッシュタグ検索からフィード投稿を発見してもらいやすい

フィード投稿のキャプションに最適なハッシュタグを付けることができれば、ユーザーがハッシュタグ検索から投稿を発見してフォローしてくれる確率が高くなります。

ユーザーが投稿を気に入れば、プロフィールページに移動してくれるので、投稿内容、キャプション、ハッシュタグはインスタ運用でとても重要です。

世界中にファンを増やすことができる

Instagramのユーザーは世界中にいるため、あなたのInstagramをフィード投稿でブランディングすることができれば多くのファンを獲得することができるでしょう。

ユーザーが気になったフィード投稿を友達とシェアすることは多いですし、そのような拡散が広がればあなたのInstagramアカウントのフォロワーはどんどん増えていきます。

インスタグラムでフォロワーをもっと増やす! 12の方法をご紹介

ユーザーが商品を購入しやすい

気になる商品があった場合にユーザーは、「商品タグ」をクリックし、ECサイトに移動することができます。

Google検索結果でSEO効果がなかったかもしれないECサイトでも、Instagramでユーザーに発見してもらいやすくすれば、ユーザーを商品の購入ページに誘導しやすくなります。 

ShopifyとInstagram(インスタグラム)の連携方法を解説します!

インスタのフィードに上位表示される投稿とは

上位表示される投稿とは

それでは、インスタのフィードにはどのような基準でフィードに表示される順序が決まっているのでしょうか?

2022年のInstagram公式ページでは、フィードの表示順は以下の要素がインスタグラムのテクノロジーで使用されていると記載されています。

  • あなたがそのコンテンツに関心を持つ可能性の程度
  • 投稿がシェアされた日付
  • 投稿者との過去の交流
  • お気に入りの内容

この中でも「お気に入りの内容」というのは、ユーザーが特定のアカウントを「お気に入り」に登録することができ、ユーザーのフィードに最新の投稿がフィードに表示される機能のことです。 

お気に入り機能以外にもインスタのホーム画面左上をタップすると、「フォロー中」を選ぶことができ、フォロー中のアカウントの最新投稿を見られるようにすることができます。

他にも2021年に公開されたInstagramのブログ記事によれば、以下の5つのアクションがフィード投稿の表示に関わる要素(シグナル)だと記載されています。

  1. 投稿に数秒間の時間を費やす
  2. 投稿にコメントする
  3. 「いいね!」する
  4. 保存する
  5. 投稿者のプロフィール写真をタップする 

Instagram公式からは完全なアルゴリズムのマニュアルなどは出ていませんが、公式から公開されている内容からみると「ユーザーとの交流」や「親密さ」というのはフィード表示に関わってくる要素だといえます。

インスタのフィードの投稿頻度の目安

投稿頻度の目安

一般的には、インスタのフィード投稿は少なくとも1日に1回、最大3回更新するといいといわれています。

インスタのストーリーズの場合は、更新頻度がそれよりも多い方がいいですが、インスタのフィード投稿の方が「量より質」を求められます。 

さらに、フィード投稿の場合は投稿する時間帯にも気を配った方がいいでしょう。

インスタのビジネスアカウントを持っている場合、あなたのフォロワーの「最もアクティブな時間帯」をインサイトから確認することができます。

ユーザーがアクティブな時間帯を狙って投稿頻度を調整し、戦略的にあなたのInstagramアカウントを成長させましょう。

インスタのフィード投稿のためのターゲット選定とペルソナ設定

インスタのフィード投稿のためのターゲット選定

では、どうすればインスタのフィード投稿を戦略的に行い、フォロワーを増やし、アカウントのファンを増やすことができるのでしょうか? 

その答えの鍵は、多くのビジネスシーンでよく使われる「ターゲット選定」と「ペルソナ設定」にあります。

インスタでフォロワーを増やすターゲット選定

あなたのアカウントを成長させるには、まずどのようなフォロワーをターゲットにしてインスタ運用を行なっていくのかを明確にする必要があります。

ターゲット選定とは、以下の要素などをもとにあなたをフォローしてもらいたい人達を絞り込むことです。

  • 地域
  • 年齢
  • 性別
  • 年収
  • 職業
  • 民族

国や地域によってフィードやストーリーズに求められるコンテンツの種類が異なるため、Instagramのアカウントを成長させるためには、あなたの「ターゲット」に沿ったマーケティング戦略が重要となるのです。 

そのため、あなたが欲しいファンのターゲットを選定し、彼らが好むようなコンテンツ作りをすることがフィード投稿で成功する秘訣といえます。

インスタでフォロワーを増やすペルソナ設定

また、ターゲット選定をした後に、「ペルソナ設定」をするのも、より成功に近づく手法です。

ターゲット選定では、上記のような要素をもとにユーザーを絞り込みますが、「ペルソナ設定」では、それよりもさらに詳しく「1人のユーザー」を想定します。

例えば、ターゲット選定では「東京に住んでいる20代のOL女性でデパートコスメを探している」という風にターゲット層を絞り込むとします。

ペルソナ設定ではさらに詳しくこのターゲット層の人物像を想像していくのです。

例えば、「東京に住んでいる20代の独身女性で、毎朝5時に起きる必要があるため、時短コスメを探しているけれども、仕事で忙しいため百貨店に行く時間がなく、おすすめのコスメを探すのに苦労している。」

このように、ターゲット層ではより広くあなたのフォロワーを想定しましたが、ペルソナ設定では「1人のフォロワー」を想定して、フォロワーのライフスタイルや困っていることなどを明確にします。

「1人のフォロワー」の詳細設定をしていくことで、あなたがどのようなコンテンツ作りに集中すればInstagramのアカウントを成長させるのかが、よりはっきり分かるようになるでしょう。

インスタのフィードに投稿する時の画像サイズ

投稿する時の画像サイズ

Instagramのフィードに投稿するときの最適なサイズは以下です。 

  • 正方形の場合、「1:1」 : (1080×1080ピクセル)
  • 横長の場合、「1.91:1」 :(1080×566ピクセル)
  • 縦長の場合、「4:5」 : 1080×1350

インスタのフィードに投稿できる動画の長さ

動画の長さ

2022年、インスタのフィード投稿をする際に、動画を投稿する時は3秒から10分までのビデオを投稿することができます。(一部のアカウントは60分まで)

ユーザーがフィードからビデオを閲覧する場合は60秒までしかプレビューで表示されませんが、それ以上見続けたい時はその動画をタップすることで続きの映像が見られます。

Instagramの公式ホームページでは、約3〜5分の長さのInstagram動画をアップロードすることをおすすめしています。

インスタのフィード投稿におすすめなアプリ

インスタのフィード投稿におすすめなアプリ

インスタのフィード投稿をするときは、以下のようなアプリを使えばインスタ運用をより楽しく、容易にできるようになります。

正方形さん

インスタのフィード投稿を正方形の写真サイズに変更してくれるアプリです。

Apple Storeの「正方形さん」

Google Playの「正方形さん」 

Canva

インスタのサイズ変更だけでなく、加工やテキスト編集もできるアプリでインスタ運用で多くのSNS運用者が使用している人気アプリです。

Apple Storeの「Canva」

Google Playの「Canva」

SnapSpeed

サイズ変更や写真の切り取り、シミ抜きなどの加工編集もできる優秀なアプリです。

Apple Storeの「SnapSpeed」

Google Playの「SnapSpeed」

Layout for Instagram

Instagramから出ている公式アプリで、複数の写真を1枚にまとめた「コラージュ写真」や、写真の回転、ミラー効果などの機能があるアプリです。

Apple Storeの「Layout for Instagram」

Google Playの「Layout for Instagram」

よくある質問

インスタのフィードとは?

Instagramのホーム画面に表示される場所のことです。ユーザーにおすすめの写真や動画を閲覧でき、ユーザーの好きな物や人物を発見し、コミュニティと繋がれる場所になっています。

インスタのフィード投稿とストーリーズはどっちがいい?

インスタのストーリーズの方が、投稿自体24時間後に消えるためフィードよりも気軽に挙げることができます。一方で、フィード投稿は削除しない限り常にプロフィール画面に表示され、アカウントの印象を左右するため、フォロワーに「フォローしたい!」と思わせるためには重要な要素となります。インスタのフィードとストーリーズにはそれぞれ違う特徴があるので、上手く使い分けることがインスタのフォロワーを増やす鍵となります。

インスタのフィードとストーリーズの使い分け方は?

インスタのストーリーズは24時間後に消えてしまいますが、インスタのフィードは削除しない限り永遠に残り続けます。そのため、インスタのフィードにはアカウントの世界観やスタイルを重視したレイアウトを意識するといいでしょう。
インスタのストーリーズには、コンテンツが消えることを利用して、タイムセールや期間限定クーポンなどの情報や、「今起こっていること」などのライブ情報を含めたコンテンツを投稿するといいです。

インスタのフィードには何を投稿する?

インスタのフィード投稿はアカウントの第1印象を決める重要な要素なので、ブランドの雰囲気に合わせた「グリッド投稿」や、ブランドの新商品、美しい景色、記念日、日常の一部、情報コンテンツなどの投稿をおすすめします。

ネットショップを開設しよう!

Shopify無料トライアルはこちら

トピック: